山寺の地蔵畑について

ほとんどの方が高瀬・休石より座頭峠を経て、山寺の地蔵畑に歩いておられます。
円仁さんが立石寺建立に際しあえて、このルートを選んだ訳は後日ということで・・・

この地蔵畑について、少し解説を。
歩いてきた人にはわかろうかと思いますが、仙山線を見下ろすような地形に平地があり、昔は田畑が広がっておりました。
山寺という地は米作りには適さず、大変な苦労を重ねたと聞きました。

この地形、河岸段丘ですね。
立谷川を挟んで対岸を見ると、わかりやすいかも。



さて、この地蔵畑に残る大きな板碑、この場所は行き止まりになっています。

竹林を抜けてまもなく、ちょうどT字路になる道になります。ここから西側に進むと立谷川にカーブして板碑へ、反対の東へ進むと踏切(山寺駅方面)になっています。


したがって、写真など撮り終えたのち、地蔵畑の板碑からは引き返してください。

さらに、この地蔵畑周辺には、イノシシの寝床の跡を見つけることもあるでしょう。

人が歩いている時間帯は遭遇する可能性は低いですが、草ヤブをかき分けて歩いている際にうっかりこんな場所に出たら、ちょっと引きますね(汗)
くれぐれも、草を刈った道の上を歩くようにお願いします。



それから、竹林の中に獣の糞を見ることでしょう。
おそらくタヌキです。

以前は横の土を削って埋めてたりもしたのですが、しばらくするとまた残していくようでした。

むこうから居なくなってしまえばそれでいいのですが、動物と共存している以上、むやみに人間側の理屈を通すわけにはいきません。
ここは仕方なく避けて歩いてください。
竹を間引いて、日が差すようにすれば変わるかもしれませんが、ここも所有者がいる土地です。
竹が倒れて邪魔になるようであれば直しますが、基本は切り倒すことはしません。

地蔵畑から東へ進み踏切が近くなると、葉が茂った樹々のトンネルを歩きます。

かなり好きです。こんな日陰の小径って昔の記憶に残ってませんか?

山寺郷土研究会
原田

コメント

タイトルとURLをコピーしました