歴史

2023年 奥山駆けの春整備

4月29日、倒木処理のため”奥山駆け”の山寺側、千手院垂水遺跡から登っていくと、高校生の一団が休憩していました。新入生含めた山岳部部員に教職員2名を加えて山形県内陸の県立高校から、総勢17名での奥山駆け。当日は天気に恵まれましたが、1年生...
歴史

冬仕舞

山行最適な季節から、あっっっという間に、雨呼山・奥山駆けのトレイルは冬を迎えそうです。週末には寒気団の影響で低山も白く染まりましたが、夜中の雨でまた消えたっす(笑) お通り沢と奥山駆けを楽しまれた方々、お疲れ様でした。ソロでもパーテ...
歴史

落葉のち、奥山へ

紅葉も終盤です。いよいよ、千手院から若松観音への奥山駆け、最高の舞台が待っています。 ちょいとだけ現地の説明を書いておきます。雨呼山に向かう千手院の奥、垂水遺跡の上にはロープがありますね。ロープは外しません。いいえ、外せないんです。...
古道

続・奥山駆け秋の整備

山寺にも観光客が増えてきました。山肌が染まる月末頃からさらに増えるのでしょう(^^)ニコ奥の院まで続く石段では日本語以外の言語も聞こえました。 そして千手院の垂水遺跡も人気スポットです。朝の早い時間でもカメラ携えて歩いて行く人を見か...
お通り沢

【参加者募集】伝説の古道『お通り沢』を行く

高瀬コミュニティセンター主催事業 『伝説の古道 お通り沢を行く』参加者募集! 秋を感じながら歴史ある山道を歩いてみませんか。  ●日  時:令和4年10月16日(日) 雨天中止(電話でご連絡いたします)       8時30分 高瀬...
古道

奥山駆け・秋の整備

お久しぶりです。 昨年秋に整備を終え、今年の春には倒木撤去など済ませてからの、秋のハイクシーズンへ向けて再始動しました。 山寺の千手院側から入ると、垂水遺跡の上部に抜ける場所はわかりにくかったようですので、あらためて下刈り。つ...
古道

天台修験の古道

前回お知らせした『奥山駆け』については、本年度【春の整備】を終えました。5月の連休を挟み、足掛け4回ほどに分けて登りましたね。完成したといえば聞こえはいいですが、元からあった道なのです。新たに切り開いたというわけではない。今後もハイキング...
お通り沢

新しいシーズンにお知らせ

【1】奥山駆けについて 今年は昨年以上に気合が入ります。 先日新聞各紙などでも公表されましたが、5月1日より最上三十三観音の御開帳となります。 その第一番若松観音(天童)と第二番千手院(山寺)をつないでいるのが、...
古道

天台の修練『奥山駆け』

降雪直前に知り合いに声をかけて歩いてきました。ロングでタフなコースなのですが、会話も弾んで楽しい一日で締めくくることができたことも、良縁という巡り合わせでしょうか。感謝しております。山寺の千手院を朝8時に発ち、ほぼ3時間後には雨呼山山頂に...
古道

新規古道について

途中の展望地より東根市方面 10月末をもって新規の古道整備を終えることができました。 紅葉の下に続くコース、降雪までわずかの期間しかありませんが、来年春、残雪が溶けきる5月連休に萌え出す若葉の季節にも楽しめるでしょう。基本は稜...
タイトルとURLをコピーしました