歴史お通り沢ハイキングへの自粛要請 新型コロナウィルス感染拡大にかかる緊急事態宣言を受け、山形県でも登山自粛要請が出されています。高瀬と山寺を結ぶ「お通り沢」においては、5月1日より5月10日までの期間、通行自粛を皆様にお願いいたします。 野外での活動ですから、感染リ...2020.04.27歴史
古道お通り沢と座頭峠の名 お通り沢の名 円さん 今日はお通り沢の名前について考えてみるよ。 磐さん お通り沢の名は、山寺立石寺開山の「円仁(慈覚大師)さん」が通られたことから由来されるのじゃ。 円さん その通りです。 でも、正確にいうと...2020.04.05古道歴史
円さん磐さん山寺立石寺開山は天皇(朝廷)命令 山寺立石寺はどんな目的があって開山されたのでしょうか。 その理由の一つを、円さんと磐さんに伺ってみましょう。 円さん 当時、円仁は大阪の「四天王寺」で法華経の講義を行っていました。 そこに、出羽で疫病が流行しているので、...2020.03.26円さん磐さん歴史
円さん磐さん「踏破証明書」開通バージョンは3/31まで_円さん・磐さん登場 お知らせです。 お通り沢踏破証明書は、現在開通記念バージョンで発行しています。 その開通記念バージョンは、3月31日をもって終了し 4月1日からは、2020年春バージョンへと移行していきます。 円さん ついにお通り...2020.03.25円さん磐さん古道
古道お通り沢パンフレットのご案内 千二百年の歴史が今よみがえります。 ついに! 山寺と高瀬をむすぶ古道「お通り沢」のパンフレットをご紹介できるようになりました! 下記の場所で取扱いしていますので、ぜひ手にとってお通り沢をお楽しみください。 あったか...2020.03.22古道
古道お通り沢にお休み処ができました! な、なんと! お通り沢へお休み処ができましたよ! 贅沢に国産桐材を100%使用した お通り沢オリジナル高級ベンチが設置されました。 それもテーブル付きでございます。 テーブル付きベンチーーーーーー! ...2019.11.20古道
古道人と心むすぶ古道「お通り沢」 人が歩けばそこが道となります。 何人の人が歩いてくれたのだろう。 道筋がはっきりと見えている。 人々の記憶から消えかけていたお通り沢はよみがえりつつあります。 うれしい。 今日の作業は またぐのが大変な...2019.11.12古道
古道お通り沢整備(高瀬休石側)へ再び! お通り沢開通後初の週末。 久しぶりに好天に恵まれました! そして、たくさんの方がお通り沢へ訪れてくれました! ありがとうございます! うれしいですね~!整備がんばっちゃいますよ(笑) 11/2(土...2019.11.05古道
古道ついにお通り沢開通!10/27(日)全ルート巡察レポ ついにこの日がやってきました。 約1200年前に天台宗の高僧「円仁(慈覚大師)」が通られたと伝わる古道が 令和の時代によみがえります! 山寺と高瀬をむすぶ古道「お通り沢」が ついに開通を迎えました! しかも、ただ整...2019.10.29古道山行歴史
歴史めずらしい葉山塔 山形県西川町間沢。 間沢川をさかのぼって行くと奥地にこれはあります。 ここは集落の跡地のようだ。 道端にある石碑を注意してみていると、湯殿山碑はたくさん見かけるけど葉山はめずらしい。 数は少ないけれど、県内にこの葉山塔はいくつか...2019.05.07歴史調査