山形市

歴史

冬仕舞

山行最適な季節から、あっっっという間に、雨呼山・奥山駆けのトレイルは冬を迎えそうです。週末には寒気団の影響で低山も白く染まりましたが、夜中の雨でまた消えたっす(笑) お通り沢と奥山駆けを楽しまれた方々、お疲れ様でした。ソロでもパーテ...
古道

続・奥山駆け秋の整備

山寺にも観光客が増えてきました。山肌が染まる月末頃からさらに増えるのでしょう(^^)ニコ奥の院まで続く石段では日本語以外の言語も聞こえました。 そして千手院の垂水遺跡も人気スポットです。朝の早い時間でもカメラ携えて歩いて行く人を見か...
お通り沢

【参加者募集】伝説の古道『お通り沢』を行く

高瀬コミュニティセンター主催事業 『伝説の古道 お通り沢を行く』参加者募集! 秋を感じながら歴史ある山道を歩いてみませんか。  ●日  時:令和4年10月16日(日) 雨天中止(電話でご連絡いたします)       8時30分 高瀬...
お通り沢

新しいシーズンにお知らせ

【1】奥山駆けについて 今年は昨年以上に気合が入ります。 先日新聞各紙などでも公表されましたが、5月1日より最上三十三観音の御開帳となります。 その第一番若松観音(天童)と第二番千手院(山寺)をつないでいるのが、...
古道

天台の修練『奥山駆け』

降雪直前に知り合いに声をかけて歩いてきました。ロングでタフなコースなのですが、会話も弾んで楽しい一日で締めくくることができたことも、良縁という巡り合わせでしょうか。感謝しております。山寺の千手院を朝8時に発ち、ほぼ3時間後には雨呼山山頂に...
古道

新規ルート途中経過の報告

毎度、ひさびさの投稿です。 新規の古道整備は順調に進んでいます。 里山も紅葉の気配が近づきました。これからの季節は鮮烈な緑と青から、絨毯を模したような黄・赤・茶など様々な色彩に彩られますかねー。そこまでに間に合う可能性は薄いで...
円さん磐さん

山寺立石寺開山は天皇(朝廷)命令

山寺立石寺はどんな目的があって開山されたのでしょうか。 その理由の一つを、円さんと磐さんに伺ってみましょう。 円さん 当時、円仁は大阪の「四天王寺」で法華経の講義を行っていました。 そこに、出羽で疫病が流行しているので、...
円さん磐さん

「踏破証明書」開通バージョンは3/31まで_円さん・磐さん登場

お知らせです。 お通り沢踏破証明書は、現在開通記念バージョンで発行しています。 その開通記念バージョンは、3月31日をもって終了し 4月1日からは、2020年春バージョンへと移行していきます。 円さん ついにお通り...
古道

お通り沢パンフレットのご案内

千二百年の歴史が今よみがえります。 ついに! 山寺と高瀬をむすぶ古道「お通り沢」のパンフレットをご紹介できるようになりました! 下記の場所で取扱いしていますので、ぜひ手にとってお通り沢をお楽しみください。 あったか...
古道

お通り沢にお休み処ができました!

な、なんと! お通り沢へお休み処ができましたよ! 贅沢に国産桐材を100%使用した お通り沢オリジナル高級ベンチが設置されました。 それもテーブル付きでございます。 テーブル付きベンチーーーーーー! ...
タイトルとURLをコピーしました