古道

お通り沢

【参加者募集】伝説の古道『お通り沢』を行く

高瀬コミュニティセンター主催事業 『伝説の古道 お通り沢を行く』参加者募集! 秋を感じながら歴史ある山道を歩いてみませんか。  ●日  時:令和4年10月16日(日) 雨天中止(電話でご連絡いたします)       8時30分 高瀬紅花ふれ...
古道

奥山駆け・秋の整備

お久しぶりです。 昨年秋に整備を終え、今年の春には倒木撤去など済ませてからの、秋のハイクシーズンへ向けて再始動しました。 山寺の千手院側から入ると、垂水遺跡の上部に抜ける場所はわかりにくかったようですので、あらためて下刈り。ついでにお手製で...
古道

天台修験の古道

前回お知らせした『奥山駆け』については、本年度【春の整備】を終えました。5月の連休を挟み、足掛け4回ほどに分けて登りましたね。完成したといえば聞こえはいいですが、元からあった道なのです。新たに切り開いたというわけではない。今後もハイキングに...
お通り沢

新しいシーズンにお知らせ

【1】奥山駆けについて 今年は昨年以上に気合が入ります。 先日新聞各紙などでも公表されましたが、5月1日より最上三十三観音の御開帳となります。 その第一番若松観音(天童)と第二番千手院(山寺)をつないでいるのが、『奥山駆け』ルート。ゆったり...
古道

天台の修練『奥山駆け』

降雪直前に知り合いに声をかけて歩いてきました。ロングでタフなコースなのですが、会話も弾んで楽しい一日で締めくくることができたことも、良縁という巡り合わせでしょうか。感謝しております。山寺の千手院を朝8時に発ち、ほぼ3時間後には雨呼山山頂に到...
古道

新規ルート途中経過の報告

毎度、ひさびさの投稿です。 新規の古道整備は順調に進んでいます。 里山も紅葉の気配が近づきました。これからの季節は鮮烈な緑と青から、絨毯を模したような黄・赤・茶など様々な色彩に彩られますかねー。そこまでに間に合う可能性は薄いですが、葉が落ち...
歴史

サマーカット(うるさくしてごめんよー)

お盆連休後、連日の高温気候でお通り沢の整備に行けなかったのですが、ようやく再開しました。 刈払い機を携えて、山寺地蔵畑より沢沿いと展望地の山中畑地での草刈り作業です。 昨年、古道ルート上にある山桜の朽ちた幹にスズメバチが営巣していたのですが...
円さん磐さん

「踏破証明書」開通バージョンは3/31まで_円さん・磐さん登場

お知らせです。 お通り沢踏破証明書は、現在開通記念バージョンで発行しています。 その開通記念バージョンは、3月31日をもって終了し 4月1日からは、2020年春バージョンへと移行していきます。 円さん ついにお通り沢がよみがえりましたね。 ...
古道

お通り沢パンフレットのご案内

千二百年の歴史が今よみがえります。 ついに! 山寺と高瀬をむすぶ古道「お通り沢」のパンフレットをご紹介できるようになりました! 下記の場所で取扱いしていますので、ぜひ手にとってお通り沢をお楽しみください。 あったか手作りパンフレットです! ...
古道

お通り沢にお休み処ができました!

な、なんと! お通り沢へお休み処ができましたよ! 贅沢に国産桐材を100%使用した お通り沢オリジナル高級ベンチが設置されました。 それもテーブル付きでございます。 テーブル付きベンチーーーーーー! お食事やおしゃべりなど 木陰でゆっくり休...