古道 奥山駆け・秋の整備 お久しぶりです。 昨年秋に整備を終え、今年の春には倒木撤去など済ませてからの、秋のハイクシーズンへ向けて再始動しました。 山寺の千手院側から入ると、垂水遺跡の上部に抜ける場所はわかりにくかったようですので、あらためて下刈り。ついでにお手製で... 2022.09.18 古道奥山がけ歴史
古道 天台修験の古道 前回お知らせした『奥山駆け』については、本年度【春の整備】を終えました。5月の連休を挟み、足掛け4回ほどに分けて登りましたね。完成したといえば聞こえはいいですが、元からあった道なのです。新たに切り開いたというわけではない。今後もハイキングに... 2022.05.21 古道奥山がけ歴史
お通り沢 新しいシーズンにお知らせ 【1】奥山駆けについて 今年は昨年以上に気合が入ります。 先日新聞各紙などでも公表されましたが、5月1日より最上三十三観音の御開帳となります。 その第一番若松観音(天童)と第二番千手院(山寺)をつないでいるのが、『奥山駆け』ルート。ゆったり... 2022.04.15 お通り沢古道奥山がけ歴史
古道 天台の修練『奥山駆け』 降雪直前に知り合いに声をかけて歩いてきました。ロングでタフなコースなのですが、会話も弾んで楽しい一日で締めくくることができたことも、良縁という巡り合わせでしょうか。感謝しております。山寺の千手院を朝8時に発ち、ほぼ3時間後には雨呼山山頂に到... 2021.12.04 古道奥山がけ歴史
古道 新規古道について 途中の展望地より東根市方面 10月末をもって新規の古道整備を終えることができました。 紅葉の下に続くコース、降雪までわずかの期間しかありませんが、来年春、残雪が溶けきる5月連休に萌え出す若葉の季節にも楽しめるでしょう。基本は稜線沿いの道です... 2021.11.04 古道山行歴史里山
古道 お通り沢へお車でお越しの方へ これまで、高瀬休石側へ駐車場がありませんでしたがお通り沢の専用駐車場(無料)ができましたのでご案内いたします。 専用駐車場は、お通り沢入口(高瀬休石)へ一番近い駐車場となります。 高瀬紅花ふれあいセンターと合わせてご利用ください。 山寺側は... 2021.11.03 古道
古道 新規ルート途中経過の報告 毎度、ひさびさの投稿です。 新規の古道整備は順調に進んでいます。 里山も紅葉の気配が近づきました。これからの季節は鮮烈な緑と青から、絨毯を模したような黄・赤・茶など様々な色彩に彩られますかねー。そこまでに間に合う可能性は薄いですが、葉が落ち... 2021.10.11 古道奥山がけ整備歴史里山
古道 サマーシーズンにつき整備は遅れがち(汗) 以前の投稿で「他の古道整備」について言及したのですが、 冬の倒木が異常に多かったこと+残雪により 作業が遅れています。 いや、まったく手がつけられませんでした。 いずれの登山口からも入れるのですが、その先グイグイ登り標高700mあたりから稜... 2021.06.08 古道整備歴史里山
古道 里山も笑う 杉の倒木処理で山寺通いが続きました。おかげさまでどうにか以前の雰囲気は取り戻せたようです。 ふと気づくと、里は桜が開花し始めており、例年より駆け足の春到来。花見なんて楽しむ余裕もなく、4月10日、今度は高瀬に足を運びました。 沢沿いから外れ... 2021.04.16 古道里山
古道 新緑ハイキングと試練 新しいシーズンの始まりです。 倒木整理もようやく終盤になり、残雪も残りわずかになる頃、雪解けのあとから出てくる植生に彩られはじめました。 早春の花としてフクジュソウ・ニリンソウ・カタクリぐらいしかお通り沢では確認できませんが、ひいき目もあっ... 2021.04.08 古道歴史